みかんせい人 たなかともこ ちきゅうを歩く

常にみかんせい(未完成)は常に変われること、あれもこれもオモシロイ。

夫婦でロスを歩きました(2)

↓のつづきね。

tomokotmk.hatenablog.com

 

 

会場のAratani Theatreは 880席ありますが

ほぼ満員。多分全席完売だったんじゃないかな。

 

f:id:Tomokotmk:20170509052444j:plain

英語のパンフレットですが、

狂言のいろはから 歴史、表現法や

この柳井匡(ユニクロCEO)さんの寄付で動き始めた

日本文化研究と教育の会について、その功績について書かれています。

 

f:id:Tomokotmk:20170509032217j:plain

能舞台だ!!!

 

狂言の基本的な表現や歴史についての野村萬斎さんのトーク

万作の会のみなさんのパフォーマンス付きで行われ

(これ、基礎知識の浅い日本人にもとても有り難かった!)

 

f:id:Tomokotmk:20170509032539j:plain

30分の休憩時間には

希望者は五目チラシを買うコトができて

(5時スタートで8時半くらいにおわるんで、

確かに「ごはんどうしよっか」と話してました)

・・・しかも水のボトルつき6ドルという嬉しいお値段。

 

 

3つの有名な題目をやっていただいて、

オモシロイし さすが〜!の演技だし

かなり幸せなイベントでした。

 

 

で、その後(結構寒かったのもあり)

飲んべえ夫婦は ちらっと飲める場所を探して

リトルトーキョー(隣にあります)へ向かうも

どこもスゴイ人出でして。

土曜、というのと、シアターから流れた人というのと。

結局 少し行ったところの

「居酒屋」GAZENというところに

あれね、「酒」とかかれた灯りって

ちょっと抵抗し難い・・・笑

 

 

のだが。

お客さんの90%が日本語を話す日本人、というのが

もしかしてオイシイ?という期待を膨らませすぎたかもですが

んーーーちょっと物足りなかったかな。

おしゃれに、とか

ちょっと目先を変えて、ということでしょうけど

酒の肴に選んだ3品は

変わってるけど・・・他のをオーダーしても良かったかな?という感じ。

つまり、私達にとって「2度来なくてもいいかな?な店」だった。

 

 

アメリカだから

アメリカ人にもウケるように

在る食材を工夫して・・・

そういう気持ちはわかる。とっても。

 

 

でもねー。

「こんなもんで良いか」でこの味ですか?的な

妥協点がちがうところにあるような品々では

どうだろう・・・って思っちゃうんだよね。

どの1品を頼んでも「お?!」があってこそ・・・というのは

我が儘でしょうか。

 

 

これ、アメリカでの外食に ものすごく言えること。

流石に競争の激しい大都市(NYC、サンディエゴとか)だと 

おおお、ってのがあったけど

なんというか、中途半端。

外食で「オイシイ日本食はどこで?」ってよく聞かれるけど

日本食なら家でつくる、と

多くのひとが言う理由なんじゃないかなぁ・・・

あ、日本食に限らず

アメリカでは気をつけないとこういう事が多々ある。

(お昼に食べた「フライドチキン&ワッフル」とかね)

舌が肥えた人がおおいかどうか、ってのも

あるのかもしれない。

 

 

私達の当たりがわるいのか、と思ったけど

ヨーロッパではそんなことない。

ペルーとか、どこに行っても感激する旨さだった。

 

 

外食産業が一筋縄じゃないのはわかります。

でもお客さんの味覚を侮ったものって

残念ながら一発で分かる。

私達夫婦も40半ばをこえてきて(私はもうアラフィフだし)

どうせ旅をするなら 

その土地の美味しいモノを食べたい、と思う。

その土地で育ったものなら尚更いい。

でも それを満足させる「食事情報」って少ないよなぁ。

 

 

と、旅をする度に思うので

ちょっと辛口になろうがなんだろうが

これからはdine-outしたところは

正直に書いていこうかなと思う。

折角の地域情報だもんね。