みかんせい人 たなかともこ ちきゅうを歩く

常にみかんせい(未完成)は常に変われること、あれもこれもオモシロイ。

海外で印鑑証明を取ってみる!(2)

さて、こんな話から・・・

 

tomokotmk.hatenablog.com

 

こんなお返事をもらい・・・

tomokotmk.hatenablog.com

 

一応ね、このページを一番参考にしたんですよ。

あ、もちろん外務省のHPにもこう書いてあります。

在外公館における証明 | 外務省 ←「署名証明」のほうをみてね。

 

 

 

でね、どうして印鑑証明にこだわったか、って

「何度も領事館に足を運べない」からです。

ほら、日本では印鑑登録してあれば証明書は発行できるじゃないですか、すぐ。

 

 

。。。。が。

日本でも「登録印鑑の印影」を窓口で見せる必要があるんだよね。

でさ。そこがトリッキーで

 


<発給の条件>
1 事前に管轄公館に印鑑登録があること(登録と同時に発給申請可能)
2 本人が管轄公館へ来館すること(アポイントが必要です。)
3 継続して在留していることが確認できること

 

って書いてあるじゃない。印鑑証明発給って!!!

 

 

 

 

え・・・・結局毎回アポ取って、デンバーまでいかなきゃイケナイのは

一緒だってこと????

 

 

でもそれじゃ、「登録」の意味、なくね????

 

 

・・・というところは

イマココで考えても仕方ないので

明日 デンバーに行ったときに聞いてみよう・・・・

 

 

・・・・はぁ・・・・

海外で印鑑証明を取ってみる!(1)

暫く前の話ですが こんなコトを書いてました。

tomokotmk.hatenablog.com

 

一枚ならまだしも

この先 何枚か必要になる予定の

「サイン証明」or「印鑑証明」。

問題は 領事館に出向かなければいけないこと

 (出張領事ってのもあって、各州に年2度ほど来てくれることもあるが)

次がいつ必要になるかわからない。

 =前もって取っていても、期限切れになる可能性がある

ということで、「印鑑証明」とれませんか?って話になったのね。

 

 

問い合わせて、こんなお返事頂きました。(下線はワタシに当てはまる部分)

 

まずは印鑑の登録をしていただき、その後証明書の発行となります。
(同日手続き可能)

<印鑑の登録できる方の条件>
1 15歳以上の日本人二重国籍者を含む)で、成年被後見人でない方
2 3ヶ月以上当館管轄区域内に住所を有し、当館に在留届を提出している方
3 本邦市区町村及び他の在外公館に印鑑登録がない方
4 当館窓口へ出頭して申請できる方

<登録できる印鑑の条件>
1 1人1個
2 一辺の長さ25mmの正方形内に収まるもの、ただし、一辺の長さ8mmの   
正方形内に収まるものを除く。
3 戸籍上の氏名、氏もしくは名、または氏名の一部の組み合わせを刻した   
ものに限る。
(注)他の人によって既に登録されている印鑑と同じである場合は
登録できません。    
印影が鮮明でない場合、ゴム印等変形しやすいものは登録できません。    
三文判を希望される場合、同じ印影が多数存在することにより悪用    
される可能性が高いため、お勧めしません。

<発給の条件>
1 事前に管轄公館に印鑑登録があること(登録と同時に発給申請可能)
2 本人が管轄公館へ来館すること(アポイントが必要です。)
3 継続して在留していることが確認できること


<必要書類>
1 有効な日本のパスポート  
        有効なパスポートがない場合は3ヶ月以内発行の戸籍謄本(原本)、   
        または戸籍の附票および米国発行の写真付身分証明書。
2 登録しようとする印鑑
3 現住所を証明できる書類
      (例:運転免許証(裏面に自筆のものは不可)、   
         公共料金の領収書、賃貸契約書など)   
         原則として発行後3ヶ月以内のものに限る。
4 二重登録でないことを立証する文書   
  (A)日本より直接渡航した方      
       本邦出発までに居住していた市区町村(前住地)の住民票の除票        または前住地から国外へ転出した旨が記載されている戸籍の附票。             (B)他公館管轄区域から転居した方   
             ・他公館登録実績がある場合    
                    登録公館による受領印済みの印鑑登録廃止届出書写し
        ・登録実績がない場合は住民票の除票または戸籍の附票提出のうえ、
                     前在住地管轄公館へ登録の有無につき
                     確認が必要のため即日発行はできません。

<手数料>
4月1日から2018年3月31日までは1通15ドル(現金のみ)

<その他>
登録、発行までにお時間を有します。朝11時までに申請された場合、同日午後 3時すぎの発行となります。午後申請の場合は翌日発行となります。(窓口 が込んでいる場合などはこのとおりとなりませんので申し訳ございませんが、 ご了承ください。)

 

 このページ、多分他の印鑑証明取ってみようというかたのために

うけとったメールそのまま転載してます。

 

 

・・・・がっ!

 

 

重大なコトに気付いてしまった、ワタシ・・・・

つづく。

高校生から車の運転?!

アメリカだとねー

16歳から運転免許とれるの。

15歳になると 筆記試験だけは取れるのよ。

筆記試験通って 半年練習してると

免許を16歳になってとった瞬間から

公道を運転できるというわけ

(保険は高いよーーー)

 

f:id:Tomokotmk:20170501064934j:plain

 

自動車教習所?

あるけど、ないわね。

そこに行かなくても

親が一緒に乗って 運転の練習させればいいのだ。

最低限の一定時間をね。

 

 

 

どこで練習するか?

大体公立の高校の駐車場かな

広いしね

なかには「練習エリア」を持ってる高校もある。

f:id:Tomokotmk:20170501065115j:plain

 

 

え?そんないい加減でいいのか、って?

まぁ、車ないと生きていけない、っていう広さでもあるしね。

南米では

免許証をとるのに テストすらないらしい

そんなのも普通みたいだよ

 

 

 

・・・そんな年齢で免許とってどうするの?!って

私もそう思っていました。

 

 

 

が。

ハハを10年以上やってるとですね

アメリカの環境(公共交通機関への信頼や安全性、時間のことなど)から

切実に「もう自分で動いてくれ!!!」って思うのですよ。

 

 

 

小さい頃から友達と遊ばせるにも

まず親同士での合意や 送り迎えが必須。

私が昔やってたように

「遊んで来まーす」たったったったっ ぴんぽーん

「○○ちゃん、あーそぼっ」「いいよー」

「おばさーん、○○ちゃんと××公園で遊んで来まーす」

なんて

ありえない のだ。

f:id:Tomokotmk:20170501065226j:plain

 

習い事もしかり

部活動(日本みたいながっつり、って言うのはまずないんだが)なんて

やろうものなら、あーた。

試合や練習のためにあちこちタクシードライバー(個人専用)となり

年中運転。

f:id:Tomokotmk:20170501065903j:plain

兄弟姉妹がいたりしたら

そのスケジューリングがもう全ての鍵。

 

 

私も大概いい加減なハハですが

子供達はスクールバスがあれば全部スクールバスで

(スクールバスなんか危なくて使わせられない!という親御さんもいらっしゃる)

この数年は 公共交通機関頻用で

子供達を通学させています。

(結構「え?!」って言われる。うん。

もちろん夕方以降はこちらもかなり気をつけます。

どこまで迎えに行くとかね・・・)

 

 

 

でもそろそろ限界。

お願い、娘よ、自分で必要な時は動いてくれ。

 

 

f:id:Tomokotmk:20170501064934j:plain

 

そーゆうわけで。

今日も(日曜日)オットが娘をつれて

運転の練習に行くのでした。

 

 

 

自動車にも個性

アメリカにいると

車は動けば・・・っていうのが

とりあえず、なんだなぁと

思う事はよくある。

 

バンパーが半分とれてて ぶらぶらさせながら

高速道路を運転してるのもいるし

窓ガラスがなくて ビニールシート、っていうのも

結構よくみる 笑

 

f:id:Tomokotmk:20170501070637j:plain

 

ヘッドライトにまつげつけてたりね

ミッOーマウス風の耳と尻尾つけてたりね

クリスマス時期は

角と光るトナカイの鼻をつけてたりね。

 

f:id:Tomokotmk:20170501070107j:plain

で、これは最近の私のヒット。

なかなか、アーティスティックで可愛かった。

どうせならこういうのがいいな♪

(どういう「どうせなら」だよw)

 

天然ホスト(爆笑)

タイトルは この日の話を

FBで投稿したら

友達が放ったぴかイチのことばです 笑


数学のコンテストで州の上位者の表彰式があって

息子のために行ったはずなんだけど

一緒についていった娘も入賞してて呼ばれてた。

 (↑ 学校の先生も聞いてなかった予定外)

 

 

式が終わって、「よかったね」 と

娘のアタマをぐりぐりしながら会場を出たら

同級生くらいの男の子が彼女に

一言 二言話しかけてきて 

その後 ふたりでバイバイして別れてたので

 

 

 

私「友達?」

娘「ううん、知らない人」

私「(???)で、なんだって?」

娘「えーとね、カワイイ上に数学出来るってスゴイね、とか

 そんな事言われたからありがとう、って言った」

 

 

なんですとーーー?!

 

 

日本じゃありえねーー褒め方ーーーーっ

 (少なくとも私の年代にはなかった)

と思ったところに、

友人の「天然ホスト?」のコメントにバカ受けしました。

(あ、全文はもっと優しいです、

「自然とありがとう言わせるのがスゴイ」って)

 

 

 

でも一晩明けて

 

 

多分あの男の子は 

いつも普通に、自然に、褒められてきたんだろうなぁ

持ち上げられるではなく

ただあるがままに 褒められてたから

うちの娘を カワイイとおもってくれたことや

素直にアタマがいいのはスゴイといってくれたことを

そのまま 伝えに来てくれたんだなぁって思いました。

 

 

 

凄く正直な気持ちを

一大決心で伝えられても感動は大きいけど

あんな 素直に感動を伝えられる

そういう彼の土台となるものをつくったご家族とか

彼自身の内に豊かにある基礎部分

人間として羨ましいな〜と思うんです。

 

 

 

 

育て方、大事だよね。

私も気をつけよう・・・